【賃貸】引っ越し先の決め方を解説!押さえるべきポイントは?

引っ越し

こんにちは、かるがもです。


引っ越し先を決めるのって、わくわくするけどとても難しいですよね。


何を基準に決めたらいいのか分からない…という方も多いのではないでしょうか?

かるがも
かるがも

引っ越しに慣れてないと、なおさらですよね。


今回は、引っ越し先を決めるときの重要なポイントについて解説していきます。


少しでも参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

引っ越し先を決めるための大事なポイント

それでは、引っ越し先を決めるために重要となる点について解説していきます。


ポイントは以下のとおりです。

重要なポイント
  • 予算
  • 立地
  • 間取り・広さ
  • 設備

ひとつずつ詳しく見ていきましょう。

予算

まず予算で気をつけることは、家賃と引っ越しの費用です。


家賃は固定費の中でも一番大きな金額を占めます。


基本的に、家賃は上がることはあっても下げることは困難です。

入居後に「やっぱり支払いがきついかも…」とならないように、家賃はあらかじめ決めておいた金額の範囲内に必ず収めるようにしましょう。


ちなみに、一般的に家賃は収入の3分の1が目安となります。

かるがも
かるがも

ただ、エリアによって家賃相場が異なるので一概には言えません。


そして家賃の他にも、スマホ料金やインターネット代など、毎月固定でかかる費用があります。


それらとのバランスを考えて、家賃の上限額を設定しておくことが大事です。


また、引っ越しにかかる費用も同じく重要となります。


というのも、引っ越し料金にいくら出せるか把握しておかないと、引っ越し先を決めることはできないからです。

にゃんこ
にゃんこ

引っ越し料金は高いからね…!


ただ、引っ越し業者によって料金やサービスは異なります。


より良い業者を見つけるためには、複数社から見積もりをとって比較すると良いでしょう。


なお、引っ越しの見積もりをとるなら一括見積もりサービスを利用するのがおすすめです。


一度で複数の業者を比較することができるので、安くて自分に合ったところがすぐに見つかります。


一括見積もりサービスを提供しているサイトの大手は「引越し侍」「SUUMO」です。
こちらの記事では、この2サイトを比較していますので、あわせて参考にしてみてください。


長くなりましたが、引っ越しにかかる費用は重要な要素となります。


少しでも費用を抑えるようにしましょう。

立地

立地でもっとも重視すべきは、通勤・通学の利便性です。


通勤・通学の時間が長いと、疲れて仕事や勉強に集中できなくなります。
また、プライベートの時間も削られてしまうため、QOL(=生活の質)も低下します。

にゃんこ
にゃんこ

悪影響が大きいね。


引っ越し先には、職場や学校の周辺、あるいは駅やバス停から近いところが候補となるでしょう。


通勤・通学は毎日繰り返さなければならないものです。
少しでも快適な生活を送るために、通勤・通学の時間は最小限にしましょう。

間取り、広さ

間取りや広さは、自分のライフスタイルに合ったものかどうかが重要です。


間取りというのは、「1K」や「2LDK」と表記される、部屋の配置のことです。
(間取りについて詳しくはこちらをご参照ください→間取り by SUUMO)


ひとり暮らしなのか、家族で住むのか、ペットを飼うのかによって、必要な間取りや広さは変わってきます。


部屋が広すぎても、スペースを持て余したり掃除が大変だったりします。
逆に部屋が狭すぎると、荷物が置けなかったり窮屈さを感じたりすることもあります。

かるがも
かるがも

過ぎたるは及ばざるがごとし、です。


たとえば、ひとり暮らしなら間取りは1Kや1LDK、家族で住むなら2LDKや3LDKがいいでしょう。
また、同じ間取りでも広さ(面積)は物件によって異なりますので、その点もチェックが必要です。


繰り返しになりますが、同居する人数や生活スタイルによって最適な間取りと広さは異なります。


快適に生活できるよう、自分に合った間取りと広さの部屋を選ぶことが大切です。

設備

部屋の設備も、引っ越し先を決めるための大事な要素です。


なぜなら、設備が充実しているかどうかで、気持ちよく生活できるかが決まるからです。


以下に、設備面でチェックするべきところを書き出してみます。

チェックポイント
  • 電気、ガス、水道などのインフラ
    特にガスはプロパンだと料金が高め。都市ガスが引かれているか要確認
  • インターネット
    インターネットが備わっている物件でなければ、自分で用意する必要あり
  • 収納スペース
    今持っている荷物が全て収まるか、新たに荷物が増えても対応できるだけのスペースがあるかどうか
  • 風呂・トイレ
    風呂とトイレは別々か、ユニットバスか(個人的にユニットバスは苦手です…)
    汚れなどは気にならないか
  • エアコン
    備え付けのエアコンが古ければ、交換してもらえないか交渉が必要かも。
    またエアコンが設置されていなければ、自分で購入して設置する必要あり。
  • キッチン
    キッチンの広さ、コンロの口数、汚れの程度などをチェック
  • 駐車場
    車を所持している場合は要確認
  • セキュリティ
    特に女性の場合は、オートロックや防犯カメラの有無などをチェック


個人的には、毎日使うお風呂とトイレは綺麗であってほしいなと思います。

なお、もしもお風呂とトイレが汚かった場合の対処法については、こちらで解説していますのであわせて参考にしてみてください。


引っ越し先を選ぶ際は、部屋の設備をくまなくチェックし、気持ちよく新生活が送れるように準備することが大切です。

まとめ

今回は、引っ越し先の決め方について解説しました。


再度、引っ越し先を決めるための重要なポイントをおさらいしておきます。

まとめ
  • 予算
    家賃と引っ越し費用に気をつけましょう
  • 立地
    通勤・通学の利便性が重要
  • 間取り、広さ
    同居人数、生活スタイルによって適した広さは異なります
  • 設備
    部屋の設備はくまなくチェック!


なお、引っ越し先を決めるときは、どうやって物件を探すかが重要となります。

こちらの記事では、賃貸物件の探し方について解説していますので、あわせて参考にしてみてください。


また、大変な作業である引っ越しを効率的に済ませることも大事なことです。

こちらの記事では、引っ越しのライフハックを解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。


最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

この記事を書いた人
かるがも

管理人のかるがもです。
賃貸生活は15年目に突入しました。引っ越しは今まで6回経験。
借り暮らしが楽しくなる情報をお届けします。
2022年度宅地建物取引士試験に合格。

フォローお待ちしてます!
引っ越し
フォローお待ちしてます!
自由気ままな賃貸ライフ

コメント

タイトルとURLをコピーしました