こんにちは、かるがもです。
みなさんはアパートに住んでいて「隣の家の目覚ましがうるさい!」と思った経験、ありませんか?

アパートあるあるだよね…
わたしも前に住んでいたアパートで、隣の家から早朝に目覚ましのアラーム音が鳴り続き、その音で目が覚めてしまっていた時期がありました。

とても悩ましい問題です。
今回は、そんなわたし自身の経験をふまえ「アパートで隣の家の目覚ましがうるさいときの対処法」について考えてみました。
少しでも参考になれば幸いです!
隣の家の目覚ましがうるさいときの対処法

アパートのような集合住宅だと、結構音が響いてしまいます。
これは木造でも鉄筋でもあまり関係なく、防音仕様の建物でない限り目覚ましなどの音が隣に聞こえると思ってよいでしょう。
では隣の家の目覚ましがうるさいときは、どうすればよいでしょうか?
この場合の対処法は、以下の2つです。
- 管理会社を通じて苦情を伝える
- 自分で騒音対策をする
それぞれ詳しく見ていきましょう。
管理会社を通じて苦情を伝える
まずは管理会社を通じて苦情を伝えてみましょう。
おそらく目覚ましを鳴らしている本人に自覚はないと思われますので、そのまま放置しても改善される可能性は低いです。
ただ相手も故意ではないでしょうし、ある程度の音は生活音ということで我慢が必要な部分もあります。
とはいえ、自分の生活に支障をきたすほどうるさいようであれば、やはり苦情を申し立てるしかないでしょう。
ただし、直接相手の家に乗り込んで苦情を言うのはおすすめしません。
もっと大きなトラブルに発展する可能性があります。
苦情を伝えるときは、管理会社を通しましょう。

お互い嫌な気持ちにならずに解決できるといいね!
自分で騒音対策をする
苦情を伝えても解消されない場合や、少しの音でも敏感に反応してしまう方は、自分で騒音対策をしましょう。
防音に役立つグッズをいくつか紹介していきます。
耳栓
騒音対策の代表的なアイテムといえば耳栓です。
最近では睡眠用の高性能な耳栓が多く販売されています。

安全上、完璧に音を遮断することはできませんが、目覚ましやいびきなどの音であれば一定の効果が期待できます。
耳が痛くなりにくい、洗えて繰り返し使えるといった特徴のあるモデルを選ぶとよいでしょう。
ホワイトノイズマシン
”調和の音”とも呼ばれるホワイトノイズを再生し、耳障りな騒音をかき消して睡眠の質を向上させてくれる「ホワイトノイズマシン」。
最近、にわかに注目を集めています。

要するに「音を音で上書きする」というもの。
実際に使用している方の評判も上々の様子。
集中力をアップさせる効果も認められているようなので、睡眠時以外も活躍してくれそうです。
安眠ドーム
小さなテントで頭部を覆う「安眠ドーム」。

防音性能に加え、遮光により睡眠の質を向上してくれます。
やや値が張るものの、ささいな音や光が気になる方にはおすすめのアイテムです。
騒音が気にならない”一戸建て賃貸”もおすすめ
集合住宅だと、どうしても騒音問題が付きまといます。
隣人の音が気になるのはもちろんのこと、自分がうるさいと思われてないか?と心配になりますよね。
そういう方は、一戸建て賃貸を検討してみてはいかがでしょうか?
一戸建てなら騒音を気にすることなく生活することができます。
あくまで賃貸ですので、気軽に引っ越すことができる点も魅力的です。
アパートに比べ家賃設定が若干高いのと、件数があまり多くないのは難点ですが、こまめにチェックしていれば良い物件と巡り会えるはず。
こちらで実際に一戸建て賃貸で暮らしてみて感じたメリット・デメリットをまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。
まとめ

今回はアパートで隣の家の目覚ましがうるさい場合の対処法についてお伝えしました。
再度要点をまとめます。
- 管理会社を通じて苦情を伝える
⇒不要なトラブルを避けるため、相手に直接伝えず必ず管理会社を通しましょう - 自分で騒音対策をする
⇒騒音対策グッズでストレスフリーな生活を - 騒音が気にならない”一戸建て賃貸”もおすすめ
みなさまの賃貸暮らしが快適になりますように。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
コメント